タイ伝統茶の起源 - 2
タイ伝統茶のこと
1941年にラミンティー創始者Prasit氏がチェンマイ郊外の山岳地帯 Mae Taeng でアッサム種茶樹を発見し、英国伝統的製法に基づいて正式に製茶工場として起ち上がったのは1967年。この地域は、タイを流れる河川の主要な支流のひとつでチェンマイを代表する "ピン川" の源流地域、旧名を「ラミン」といったそうです。大切な源という意を込めて、社名を「チャ―・ラミン(ラミン・ティー)」と名付けたそうです。
1,200エーカーの広大なオーガニック・プランテーションでは、アッサム種茶樹をメインに様々なハーブやコーヒーも栽培されています。
ラミンティーは、お茶はもちろんですが、コーヒー(アラビカ種)も美味しい!
ここ数年タイはコーヒー産業にとても力を入れていて、チェンマイやチェンライ等北部産のクオリティーは高く、行く毎にどんどん美味しくなっています。
1,200エーカーの広大なオーガニック・プランテーションでは、アッサム種茶樹をメインに様々なハーブやコーヒーも栽培されています。
ラミンティーは、お茶はもちろんですが、コーヒー(アラビカ種)も美味しい!
ここ数年タイはコーヒー産業にとても力を入れていて、チェンマイやチェンライ等北部産のクオリティーは高く、行く毎にどんどん美味しくなっています。
- 関連記事
-
- タイ伝統茶の起源 - 2 (2011/10/24)
- タイ伝統茶の起源 - 1 (2011/10/21)